コラム

2024/12/24 コラム

寺有地に建つ会館の撤去問題について

Q&A

Q: 私たちの寺有地に地域の会館が無償で建っていますが、撤去していただきたい場合、どう進めれば良いでしょうか?

寺有地に無償で建てられている会館を撤去していただくには、現状の利用契約の有無や利用開始からの期間、不法占拠の可能性などを整理することが重要です。適切な対応を行うため、法律の専門家である弁護士への相談をお勧めします。

はじめに

寺院の土地が無償で使用されている場合、寺院の財産管理上の課題となることがあります。特に、会館の撤去や使用料請求などを検討する際には、法律的な観点から適切な手続きを踏む必要があります。本稿では、会館の撤去を求める場合の基本的な考え方と、弁護士に相談するメリットをご説明します。

撤去要求を進める際の基本ポイント

1. 契約関係の確認

町内会との間で使用貸借契約または賃貸借契約が締結されているかを確認します。

  • 使用貸借契約の場合:期間が満了しているかが重要です。満了後に返還を求めることができます。
  • 賃貸借契約の場合:「正当な事由」がない限り、更新拒絶は難しいですが、契約満了後の更新異議申し立てが可能です。

2. 不法占拠かどうかの確認

契約が存在せず、町内会館が不法に占拠されている場合、寺院の所有権に基づき撤去請求が可能です。また、不法占拠による損害賠償請求(賃料相当額)も視野に入ります。

3. 使用期間の確認

町内会が土地を使用し始めてからの期間を確認します。善意で10年、悪意で20年を経過すると取得時効が成立する可能性があります。その場合、撤去請求が難しくなるため、早急な対応が必要です。

手続きの進め方

  1. 資料・情報収集
    前住職時代の契約書や町内会との交渉記録を探します。記録がない場合は、町内会に利用の経緯や根拠資料の提示を求めます。
  2. 話し合い・交渉
    資料が整ったら、町内会と話し合いを行います。この段階では法的措置ではなく、説得と合意形成を目指します。
  3. 通知書の送付
    話し合いが進展しない場合は、契約の満了や不法占拠を理由にした明渡し要求の通知書を正式に送付します。
  4. 訴訟の検討
    通知後も進展がない場合は、法的措置を検討します。訴訟は最終手段ですが、強制執行を視野に入れる必要があるケースもあります。

弁護士に相談するメリット

  • 法的リスクの軽減: 手続きの過程で法的ミスを防ぎます。
  • 交渉力の向上: 法的根拠に基づいた説得力ある主張が可能です。
  • 迅速な対応: 法律の専門知識を駆使し、時間を短縮します。

弁護士法人長瀬総合法律事務所では、寺院法務に精通した弁護士が、寺院の財産管理を全力でサポートいたします。

まとめ

寺有地の管理は寺院運営において重要な課題の一つです。会館の撤去問題は、感情的な対立を招く場合もあるため、法的根拠に基づいた冷静な対応が不可欠です。ぜひ、専門家の力を活用し、スムーズな問題解決を目指してください。

最後に、関連する法律問題についての詳しい解説は、当事務所の公式YouTubeチャンネルでもご覧いただけます。ぜひご視聴・チャンネル登録をご検討ください。

 


 

長瀬総合のYouTubeチャンネルのご案内

法律に関する動画をYouTubeで配信中!
ご興味のある方は、ぜひご視聴・チャンネル登録をご検討ください。

【リーガルメディアTVはこちらから】

© 弁護士法人長瀬総合法律事務所 寺院・神社法務専門サイト